スタディング(STUDYing)の公務員試験講座は、他社と比較して圧倒的に安く公務員試験対策ができきます。
「地方上級・市役所」「社会人経験者」「警察官・消防」など細かくコースも用意されています。
本記事の前半は、スタディングの公務員講座の口コミと評判、後半は各コースの学習内容を紹介しています。
スタディング(STUDYing)の公務員試験講座はおすすめです。
- 苦手な数的処理を克服できて良かった!
- おもしろいように判断推理がわかる!短期間の勉強でも合格できた!
- スタディングは安い!小論文・面接対策もできた!
- スタディングで苦手な分野をしっかり勉強できた!
- スタディングの動画講義で好きな時に勉強!
- 5か月の勉強で合格!わからなかった問題があっさりわかる!
- スタディングの動画はわかりやすい!通勤時間や隙間時間を活用した!
\よく割引キャンペーンやってます!/
以下の記事では公務員試験コースがある予備校・通信講座を一挙に紹介しています。
スタディング(STUDYing)の公務員試験対策講座とは?
スタディング(STUDYing)は、公務員試験対策講座のほか、税理士や建築士、中小企業診断士などの資格試験対策の講座も取り扱っているオンライン通信講座です。
の特徴は「リーズナブルな価格で学びやすい環境が用意されている」点です。受講料は数ある公務員資格試験対策講座の中でももっとも安い水準に設定されているほか、スマホだけでも学習できるなど、無理なく学習を続けられます。
オンライン講座ということもあり、受講生のすべての合否を確認できないことから合格率は公表されていません。
ただ多くの合格者を輩出している実績があることからも公務員を目指す多くの人たちに利用され、評価されているオンライン講座であることは間違いありません。
スタディング(STUDYing)の公務員試験対策講座の評判と口コミ
スタディングの公務員講座を受講された方の感想を紹介します。
評判・口コミ1:スタディングで苦手な分野をしっかり勉強できた!
合格の要因は、①的確な情報収集ができたこと②筆記試験や面接等に満遍なく対策できたことだと思っています。
特に保健師は人物重視と聞いておりましたので、自治体研究をしながらも面接シート対策には特に力を入れました。
スタディングでは公務員試験のいろはを知ることができましたし、苦手な分野をしっかり勉強することができたので本当にありがたかったです。
合格:市町村上級保健師
スタディング合格体験談より
評判・口コミ2:スタディングの動画講義で好きな時に勉強!
仕事と子育てをしながらの勉強に不安を覚え、独学ではなく動画で好きな時に勉強できるスタディングを利用しました。
動画はテーマ毎に分かれており、各講義が10〜20分程度なので、隙間時間でも完結できる点が良かったと思います。
公務員試験は面接も大事なので、面接カードの対策をスタディングを受講し、どこまで自分を深堀りして書くべきなのか具体的にイメージを持つことができたおかげで、面接本番でも自信を持って話すことができました。
合格:大津市一般事務職
スタディング合格体験談より
評判・口コミ3:おもしろいように判断推理がわかる!短期間の勉強でも合格できた!
苦手な判断推理と数的処理は、ひとつずつ理解しながら動画を一コマずつ消化しました。1人で問題集に向かっていてもなかなか理解できなかったものが、特に判断推理については、おもしろいようにわかったので、解き方が理解できれば応用でき、とても効率的に学ぶことができ、点数につながったとおもいます。
面接、ES対策についても、自分のキャリアの棚卸しを最初に行ったことが、論文、最終面接まで活用できました。丁寧に温かいお返事をいただけたことで、やる気につながりました。
複数一次試験を通過したため試験日が重なり、最終面接を受けられなかった所もありましたが、筆記試験は成果を残すことができたこと、短期間でも合格にたどり着けることができたことは自信になりました。
合格:特別区経験者採用2級職
スタディング合格体験談より
評判・口コミ4:5か月の勉強で合格!わからなかった問題があっさりわかる!
受講すると、過去問を見ても意味がわからなかった問題があっさりわかり、拍子抜けする位でした。考え方のコツを自分で掴むのは大変ですが、教えて貰えればすぐに使いこなせます。
自己分析や自治体研究の仕方も、普通の就活と違い公務員に特化しているため非常に参考になりました。
コロナ自粛を有効活用し、結果、地方自治体から合格をいただきました。勉強を始めて5ヶ月位でした。独学では間に合わなかったと思います。ありがとうございました。
合格:軽井沢町大卒程度
スタディング合格体験談より
評判・口コミ5:苦手な数的処理を克服できて良かった!
数的処理がニガテで、動画なら理解が深まるのではないかと思いスタディングを始めました。講師の方が図を使い、噛み砕いて説明してくれるので勉強がスムーズに進みました。特に図形の授業では、図形を動かして説明してくれるので、空間把握がニガテな方にはオススメです!
スタディングでは携帯があればどこでも動画を見れるので、アルバイトの休憩中に動画を見て、スキマ時間を有効に活用していました。
数的処理は公務員試験において、とても重要な科目になるのでスタディングを活用して、弱点が克服できて本当に良かったです!
合格:仙台市大卒程度
スタディング合格体験談より
評判・口コミ6:スタディングの動画はわかりやすい!通勤時間や隙間時間を活用した!
スタディングの動画授業では、非常に分かりやすく問題が解説されており、効率よく解く解き方やよりわかりやすく解く方法などとても使い勝手が良かったです。
また、スタディングの動画は短く、通勤時間やスキマ時間などで使用することができそこも非常に役立ちました。
合格:東京消防庁Ⅰ類
スタディング合格体験談より
評判・口コミ7:スタディングは安い!小論文・面接対策もできた!
費用を抑え、効率良く学ぶためにスタディングを選びました。通常、学校に通って学ぶと30万円程するので圧倒的に安く受講できました。
近年の公務員試験は、専門科目の対策が不要な場合が多く、小論文や面接試験が重要視されている中で、そのような対策も最先端の情報を取り入れて解説してくれるので、自信を持って本番に臨むことが出来ました。
合格:千早赤阪村(事務職一般)
スタディング合格体験談より
スタディングの公式サイトでは、その他にもたくさん合格者の声が公開されています。
是非そちらも参考にしてください。
\公務員講座の受講者の声!/
スタディング(STUDYing)の公務員試験対策コースカリキュラム:費用一覧表
スタディング(STUDYing)の公務員対策講座では、主題範囲が広い筆記試験の傾向を踏まえたうえで、重点的に学習するべき科目を見極めて集中的な学習を行います。
過去の傾向を踏まえたうえでカリキュラムの内容が決定されているため、効率よく学習を続けていくことができます。
以下はスタディングの公務員試験対策コースの費用一覧表です。
公務員講座コース名 | 税込受講料 |
地方上級・市役所 教養合格コース | 66,000円 |
社会人経験者合格コース | 65,780円 |
警察官・消防官合格コース | 55,000円 |
法律系専門科目速習コース | 33,000円 |
行政系専門科目速習コース | 33,000円 |
地方上級・市役所 一般知能速習コース | 38,000円 |
論文/面接速習コース(地方上級・市役所) | 36,000円 |
以下は公務員講座のコースの内容を紹介していきます。
地方上級・市役所 教養合格コース
地方上級・市役所 教養合格コースは、教養試験と人物試験(面接・論文)対策を学ぶコースです。
特に、地方公務員を目指す大学2年、3年生に適したカリキュラムです。もちろん、既卒者でも受講可能で、ゼロから地方公務員を目指したい方も対象です。
教養試験において、最も独学が難しいと言われている数的処理の徹底攻略を大きな目標に掲げるおり、得点に結びつく重点的な講義が行われます。
また、独学ではなかなか対策が難しい人物試験に対してもしっかりとした対策が行われます。
なお、キャリアカウンセラーへの相談、さらにエントリーシートの添削といったサポート環境も用意されています。
費用
費用は一括と分割の2種類あります。
一括の場合は税込66,000円です。分割払いの場合は月々税込4,700円×12回です。
オプションとして冊子版の「教養一般知能対策テキスト」全5冊を税込6,820円で購入できます。
カリキュラム・講座内容
数的処理(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)、文章理解(現代文・英文)、自然科学、人文科学、論文対策、時事対策、面接対策が含まれます。
スマート問題集、トレーニング問題集が教材として付属しており、出題されやすいテーマの問題をこなしながら自分で解ける力を身につけていきます。
講義期間中は4回の実力テストが行われるので、学習成果や自分の実力を確認する機会も得られます。
教材
地方上級・市役所 教養合格コースの教材は以下です。
教材 | 内容 |
スタートアップガイド | 1冊 PDF冊子 |
公務員試験 合格戦略セミナー | 2回 合計約1.5時間 |
基本・演習講座(動画・音声) | 114講座 合計約60時間 |
WEBテキスト | 各基本講座にWEBテキスト |
スマート問題集 | 80回 |
トレーニング問題集 | 数的ステップアップトレーニング 165問 英文速読トレーニング 300問 |
実力テスト | 4回 |
論文対策(動画・音声) | 5講座 合計約4.5時間 |
時事対策(動画・音声) | 6講座 合計約3時間 |
受験Q&Aサービス | チケット3枚 |
就活動画コンテンツ | 8テーマ |
講師
寺本 康之 講師、永田 英晃 講師、永野 裕之 講師、西川マキ 講師、古川 俊 講師、花田 徹也講師、田口 裕子 講師、井島 由佳 講師です。
各講師が科目別に講義をします。
受講形態
講義は動画で視聴します。スマホかパソコンが必要です。
\教養と人物試験対策!/
法律系専門科目速習コース
法律系専門科目を短期間で学習するコースです。
このコースを受講することで県庁上級、東京都特別区、市役所上級を目指すことができる他、法律系専門科目が専門択一試験で実施される試験にも対応しています。
法律系専門科目は難解で、独学ですべてをカバーするのは非常に困難です。まして短期間で合格レベルの水準にするとなると独学では厳しいです。
本コースのポイントは2つです。
満点ではなく合格点を目指す
まず「満点ではなく合格点を目指す」ことです。すべてをカバーし完璧に身につけるのは難しい科目だからこそ、あくまで合格を目指すための学習をメインとしています。
難易度の高い憲法、民法、行政法の徹底攻略
もうひとつは、法律系専門科目のなかでもとくに重要で、難易度の高い憲法、民法、行政法の徹底攻略を目指していることです。
憲法、民法、行政法は、範囲の広さと難しさから途中で挫折してしまう方も多いです。
過去に法律系専門科目で挫折してしまった、またはこの科目で得点できずに合格できなかったといった方が学び直す機会としても適しています。
費用
料金の支払方法は一括と分割の2種類があります。
一括では税込33,000円です。分割では月々税込2,478円×12回です。
カリキュラム・講座内容
メインとなる憲法、民法、行政法に加え、法律系専門科目オリエンテーションが1回行われます。
内訳は憲法が12講座、民法が31講座、行政法が12講座、合計で55講座です。
学習時間は合計で約41時間です。
スマート問題集も科目ごとに用意されており、憲法が12回35問、民法が31回で93問、行政法が12回で36問です。
これらの問題を解きながら自分で解ける力を身につけていきます。
講師
当講座の主任講師の寺本康之氏です。
受講形態
受講はすべてWeb講義で、テキストもWebテキストです。
\法律科目を得意分野にする!/
社会人経験者合格コース
このコースでは社会人経験者が公務員を目指すために必要な対策・準備・学習を行うためのカリキュラムが用意されています。
そのため一般的な公務員試験とは内容が多少異なっているの点が特徴です。
社会人経験者が公務員を目指す場合、経験者面接や経験者論文・面接が行われます。こうした場面では社会人を経験したからこその内容が求められます。
といっても社会人が公務員を目指すケースはまだまだ多いとは言えず、独学で対策を行おうとしてもなかなか傾向などの情報が入手できず戸惑うことが多いです。
そこでこのコースでは社会人経験者が効率よくこうした対策を施せるような学習やサポートが用意されています。
また、エントリーシートの添削も行われているほか、キャリアカウンセラーへの相談サービスも利用できます。これまでの社会人としてのキャリアを活かすためにはどんな公務員を目指せばいいのか、などのキャリアプランの相談にも役立つでしょう。
過去の傾向を踏まえた上で効率のよい学習ができるようカリキュラムが工夫されており、無理なく学習を続けながら合格レベルを目指していくことができる講義内容になっているのも魅力です。
費用
一括払いの場合は税込65,780円、分割の場合は月々税込5,600円×12回です。
オプションとして冊子版の「教養一般知能対策テキスト」全5冊セットを6,820円で購入可能です。
カリキュラム・講座内容
範囲となる科目は数的処理(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)、文章理解(現代文・英文)、自然科学、人文科学、時事対策、社会科学に加えて経験者論文対策、経験者面接対策です。
全体の講義数は114講座、合計で約60時間の学習時間です。
スマート問題集が80回、トレーニング問題集として「数的ステップアップトレーニング」が165問、「英文速読トレーニング」が300問用意されています。
社会人経験者がつまずきやすい部分をカバーしていくのに役立ちます。
受講中には実力テストが4回行われるので、知識が身についているのか確認できます。
受講形態
講義動画はWebで視聴します。
論文・面接対策も動画・音声での講義です。
\社会人経験者ならこちら!/
警察官・消防官合格コース
警察官・消防官を目指すためのコースです。
警察官・消防官試験用のエントリーシートの添削指導がある点が特徴です。
過去の傾向なども踏まえた上での内容ですので、面接やエントリーシートで失敗しないための対策を行えます。
理数系が苦手な方が躓かないよう、算数のレベルから学び直すことができることを念頭においたカリキュラムが用意されています。
この「ステップアップ型数的処理攻略カリキュラム」で、理数系の科目に苦手意識を持っている方もそれを克服しながら合格レベルを目指していけます。
費用
費用は一括払いで税込66,000円で、分割払いの場合は月々税込5,600円×12回からとなっています。オプションとして冊子版の「教養一般知能対策テキスト」全部5冊セットが税込6,820円で購入可能です。
カリキュラム・講座内容
科目
|
講座数 |
算数入門 | 7 |
数的推理 | 19 |
判断推理 | 14 |
空間把握 | 11 |
資料解釈 | 5 |
【演習】数的処理 | 17 |
現代文 | 7 |
英文 | 5 |
自然科学 | 12 |
社会科学 | 12 |
人文科学 | 12 |
警察・消防作文対策 | 5 |
警察・消防面接対策 | 7 |
時事 | 6 |
受験Q&Aチケット | 3枚 |
ビジネスマナー | 5 |
ロジカルシンキング | 3 |
講座の科目はまず算数入門講座があり、そのあとに数的処理(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)の講義が行われます。
さらに文章理解(現代文・英文)、自然科学、社会科学、時事対策、人文科学の各科目が続きます。
警察消防作文対策と面接対策について、面接対策では7講座、合計3時間かけて対策が行われています。
合計の講座数は121講座、計約63.5時間。スマート問題集が86問、トレーニング問題集では「数的ステップアップトレーニング」が165問、「英文速読トレーニング」では300問用意されています。
受講形態
講義動画をウェブで視聴します。
\警察官・消防官専用対策コース!/
スタディング(STUDYing)の公務員試験対策講座のキャンペーン/セール・割引制度・内定特典
スタディングではお得な価格で受講できるキャンペーンや割引制度が実施されていることがあります。
期間限定のキャンペーンの形で行われることが多いため、受講を検討している方は公式サイトをチェックしましょう。
また、スタディングを受講して無事に合格・内定をとれた場合には特典を受けられることもあります。学習を続けていく上でのひとつのモチベーションにもなるでしょう。
割引キャンペーン/セール
過去に実施されていた例として、「地方上級・市役所・教養合格コース」の受講料が11,000円割引になるキャンペーンがありました。通常料金が一括払いで税込66,000円ですから、非常にお得でした。
また、「スタディング公務員講座開口記念キャンペーン」もありました。こちらは「法律系専門科目速習コース」を受講した方を対象に受講料が5,500円割引されました。通常の一括払いでの料金が33,000円ですから、こちらもとてもお得です。
割引制度
割引制度では「スキルアップ割引制度」があります。
これは過去にスタディングで受講したことがある方や、現在受講している方が他の講座を受講する際に割引が適用される制度です。
割引額はコース・講座によって異なりますが、5,500~7,700円程度の割引が適用されます。
内定特典
内定特典として「合格お祝い制度」が用意されています。
スタディングの公務員講座を受講したうえで試験に合格した場合、お祝い金として10,000円を受け取ることができます。
各公務員試験対策講座の受講料を考えればこれも非常にお得な制度です。ぜひとも合格して特典を受け取ってください。
\実施中のキャンペーン一覧!/
スタディング(STUDYing)の特徴
スタディングはオンライン専門の通信講座です。スマホやパソコンで講義動画を視聴して学びます。
講義動画に工夫がある
メインとなる動画の講義は、単に講師が話しているだけではなく、スライドを活用した内容になっている点が特徴です。
講師がテキストを読み上げるのではなく、スライドを見ながら説明を聞く形となるため、実際の講義に近い形式です。
ユニークな点として、スライドではアニメーションも導入されており、図形問題の学習などで実際に動きを見ながら学習できます。
通勤時間など隙間時間を勉強時間に変えられる
講義の動画の時間は5~10分程度と短く設定されており、ちょっとした待ち時間などスキマ時間を有効に利用して学習しやすい配慮がなされています。
動画を倍速で視聴する機能も備えているので急いでいる時やザックリと復習したい時に利用すると便利です。
教材はWebから入手するデジタル版で、常にテキストを手元に置きながら学習しなければならない、といった面倒もありません。
外出先で勉強することも可能です。
また、デジタル版なのでイラストや図解がカラーで記載されているなど見やすく、使いやすい点も魅力です。他社の通信講座のテキスト冊子はほとんどが白黒印刷です。
筆記試験対策だけではない
面接対策や論文対策ができるのか?と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
スタディングの公務員コースは、ESの添削指導や面接に出やすい頻出質問の学習や、論文の回答作成方法の学習なども整えられています。
マイノート機能でメモもできる
スマホでも利用できるWeb上でのマイノート・メモ機能が用意されています。
講義の内容で気になった部分をその場でメモし、いつでも確認することができます。デジタルのメリットでメモを簡単に読み返すことができます。
単純ですが、自分でメモをすると記憶が定着しやすくなります。特に、理解しにくかった点はメモを残しておきましょう。後でそこだけ復習すれば効率的に勉強できます。
マイページでは、学習成果をデータの形で確認できる機能もついています。
どの分野をどれぐらい学習したかを確認することであとどれぐらい学習が進んでいるかの、ちゃんと予定通りに学習が進んでいるのか、最近になって学習にペースが落ちていないか、なども振り返って確認することが可能です。
質問回数に制限があるなどのデメリットもありますが、こうした特徴を見ても誰でも利用しやすく、挫折せずに学習していける環境が整ったスクールと評価できます。
まとめ
このように、スタディングは数万円程度の受講料で公務員を目指すための本格的な講義を受講できます。
「公務員を目指したいけど、数十万円の受講料を払ってスクールに通うのはちょっと…」という方にはまさに理想的な選択肢となるでしょう。
Web完結型で通学しなくてよいため、地方在住の方や忙しい方にもおすすめです。
- 苦手な数的処理を克服できて良かった!
- おもしろいように判断推理がわかる!短期間の勉強でも合格できた!
- スタディングは安い!小論文・面接対策もできた!
- スタディングで苦手な分野をしっかり勉強できた!
- スタディングの動画講義で好きな時に勉強!
- 5か月の勉強で合格!わからなかった問題があっさりわかる!
- スタディングの動画はわかりやすい!通勤時間や隙間時間を活用した!
\よく割引キャンペーンやってます!/
公務員試験の記事はこちら!
各社の公務員試験コースを一挙に紹介
【公務員試験講座18社】予備校・通信講座のおすすめ比較!大学生も社会人も!
アガルートアカデミーの公務員試験対策講座
【評判/口コミ】アガルートアカデミーの公務員試験対策講座!地方上級から国家総合職まで
スタディング(STUDYing)の公務員試験コース
【口コミ/評判集】スタディング(STUDYing)の公務員試験対策講座を解説!
伊藤塾の公務員試験対策講座
【口コミ/評判】伊藤塾の公務員試験対策講座はおすすめ!費用やキャンペーン情報も
クレアールの公務員試験対策コース
【口コミ/評判集】クレアールの公務員試験対策講座を解説!地方上級から国家一般職まで
LEC東京リーガルマインドの公務員試験対策コース
【口コミ/評判】LEC東京リーガルマインドの公務員試験対策講座を解説!